HOME > ブログ サイトマップ > バリ島 日本人が好まれる理由

Island Yossy ブログ バリ島のことや日々の覚え書き - 2008年09月02日

バリ島 日本人が好まれる理由

最近は 韓○ 台○ 中○ のゲストが特に増えているのだそうな
日本からは 燃料サーチャージとか不景気だから減っているようだけれど
バリ島を訪れている外国人の総数は増えているのだろう


もう時効だろうから書いてしまうけれど
4、5年くらい前 (ちょうど韓○ 台○のゲスト達が増え始めた頃)
スミニャックのザ・ヴィラスやアヒムサなどでの話
(私が聞いたのは韓○の人達だったが)
夕方くらいに10人ほどの団体がホテルに着くと
彼らは一つのヴィラに(しかも1ベッドルームのヴィラに)入りこんでいくのだそうな
一部屋に10人以上がごろ寝で宿泊するわけだ
一部屋で予約されていたのに (暗黙の了解というか普通は1ベッドなら2人だよね)
実際に泊まった人数は10人以上というわけ


また この10人ほどの団体さんはパッケージで集められた人達なのだそうな
つまりは この日初めて顔を合わせた人たちが同じ部屋で一夜を過ごすわけだ
トイレやシャワーはどうするのかね? それ以前に寝る場所があるのかな?


こういった団体さんは1泊のことが多かったらしく
朝になると そそくさと荷物をまとめて出発する...
まあ観光とかして次のホテルを目指すんだろうね
他のホテルの名前は実際に聞いてはないけれど 同じようなことが多かったと思う


もう一つは昨年の話
ジンバランのイカン・バカール(シーフード・カフェ屋さん) の、とあるオーナーから聞いた話
(これは台○の人だと聞いた) 旅行会社の人がやってきて
「団体さんの食事を安くしてくれるお店を探している」
まあ これだけならどこの国の旅行業者もやっているビジネスの話だね
他の国の人と違ったのは とにかく値切れ まけろ ディスカウント...を繰り返すらしい
最終的には材料費くらいにしかならない金額になったらしいけれど
・ 50人くらいが毎日のようにやってくる
・ ドリンクは各自払いなので そっちのオーダーを期待してた
そういった理由で そのお店のオーナーさんはOKを出したのだそうな


実際 (1ヶ月くらいのことだったらしいが) 毎日のように50人ほどがやってきた
しかし 彼らはミネラル・ウオーターとか持参でドリンクなんかオーダーしない
すごい安い料金にさせられたのでシーフードは少しの量だったらしいんだけど
サービスでつけているご飯を「おかわり おかわり」ってものすごく食べるんだって


私にこういった話を教えてくれた人達が 口を揃えて言うのは
「やはり日本人のお客さんがいいよ もっとたくさん来てくれないかなー」


日本人も一時は嫌われた時期もあった (と個人的に思っている) けれど
言い方は悪いけれど 「もっとひどい」 人達が現れたので
やはり日本人がいいよね...なんて話になったのなら 悲しい話ですな


「日本人 サイテー」 なんて思われないように
リゾートとはいえ 最低限のマナーと常識を持って その国の人達とも接していきたいものです

バリ島 日本人が好まれる理由

HOME > ブログ サイトマップ > バリ島 日本人が好まれる理由